vsリュウ攻略
1,ブランカから見た相性
はっきり言ってリュウ有利。主人公の名に恥じない性能の良さですな。とにかくしつこく転ばせて起き攻めしかないでしょう。一番攻略が書きにくいッス(^^;
2,戦いの流れ
ブランカは上手く波動拳を飛び越えつつ、スラor大足払いの間合い(リュウの大足払いの外)を保ち転ばせて起き攻めからの一発狙い。
リュウは高性能な波動拳を軸に、対空昇竜、鋭い大足払いとJ大K、良い判定な下中P、加速装置(レバー入れ大P)竜巻からの奇襲、辺りが基本でしょうか。
とにかく大足払い(ブラ)〜スラの間合いを保ち、大足払いかスラで転ばせる事を考えます。
間合いの保ち方。波動拳連打で押されると間合いを離されてしまいます。こうなった時はとりあえず間合いが端端位になるまで防御(下段)。
その後の大(中も?)波動拳なら、早めに、飛び越えた後波動の弾が背中にある感じで飛び越えます。こうすると登り蹴りや着地を狙った大足払いを喰らいませんし間合いもスラの間合いになります。たまに正拳対空を喰らいますがJ小Pをだせば正拳を潰せます。
無理に大足払いを打ってくる様なら前ステップで大足払いを空かして噛み、もしかしたら噛みの代わりに中足払いx2キャンセルローリングをぶち込めるかもしれません(スマン(^^;)
着地の際に気を抜くとツカツカ近づいて投げを喰らう事があるので、中足払いを打てる心構えをしときましょう。読めていたら連続で飛び込み。めくりJ小K狙いです。
小波動なら仕方なく大波動かリュウが攻めて来るのを待つか、じわじわ歩いて近づきます。ベストは歩いて近づきつつ小波動を垂直Jで避ける事なんですが・・・難しいッス(;_;。ジワジワ近づいてJ大K(ブラ)の間合いになったら様子見です。ココは結構波動を見てからJ大Kを当てられる間合いです。後少しでスラの間合いなので気合い入れていきましょう(謎)
やっと近づけたらリュウの大足払いの外の間合いを保ち、転ばせる事を考えます。つまりスラ、大足払いメインで牽制していきます。
垂直J牽制も混ぜていきましょう。これは波動を打たせにくくするため、またバクチで飛び込むのを解りにくくするため、です。
またスラの間合いから一歩踏み込んで、ぎりぎり当たる間合いで垂直J小Kを打つのも効果的。昇竜を含め殆どのリュウの技を潰せます。超反応のJ中P(マリオパ〜ンチ)と加速装置(大ゴス)>>喰らい投げ等に注意。マリオは早めにJ小Kを出せば防げ、喰らい投げは噛み返し(ハメやん(爆)または後ろステップ(正拳喰らう可能性大)かな?(スマン(^^;
運良く(?)転ばせたら起き攻め。大足払いで転ばせた後なら中ローリングで近づいて「中足x2」スラなら「重ねJ中K」。またバクチ昇竜を空かせたら大ローリングで落とした後「めくりJ小K」です。
重ねJ中Kはドンピシャのタイミングであればリバサ昇竜が出ていれば地上で防御、出てなければJ中KがHITor防御、と言う状態になれます。スラの当たった距離によってタイミングがずれるので一概にこのタイミング!と言えませんが大体、HITした後一歩歩いて飛び込む感じです。
昇竜を空かせた後は「大ローリングで落として移動中ローリング>>めくりJ小K」です。きちんと流れる様に行動すれば、リバサ昇竜を喰らいません!!また喰らっていたらここは一気に「→中足払いx2キャンセルローリング」で片を付けたい所。
大足払い後の重ね中足払いx2はHITすれば大抵ピヨります。その後、3段を入れれば合計で体力MAXから9割以上持っていけます。これが必勝パターンです。投げとリバサ昇竜で返されますが、どちらもミスればこちらの勝ち。恐れずにガンガンねらっていきましょう。経験上、どんなマスタークラスの人でもリバサをミスします!ただしそれは精神上こちらが上位の時ですが・・・。焦りを誘うんだ!
そう、リバサ時の焦りの誘い方、これが結構重要です。やはりリバサ昇竜に自信があれば打ってきます。前述のリバサを潰せる状況の時はそちらを。大足払いで転ばせた後、焦らせられると思われるのは・・・
まずは後ろステップ。起きあがりに密着した状態から起きあがりリバサのタイミングに併せて後ろステップ。リバサ昇竜を空かせます。
立ち小Kを重ねる。立ち小Kは喰らい判定が足の部分に無いため、リバサ昇竜は空かります。
電撃を重ねる。出来れば裏側に回り込んで出したい所。バレバレでも良いので。心の準備ができているのといないのではかなり違うんじゃないでしょうか。
リバサ昇竜を狙う感じでブッシュを重ねる。当たればブッシュは昇竜に勝ちます。
大足払い(リュウ)の間合いの外でぼけ〜とする。そして起きあがりきって少ししてからおもむろに飛び込んだりブッシュを空打ちしたりスラを打ったり後ろステップして小ローリング噛みしたり飛び込んでみたりする。いわゆるトリッキーな動き、って言うんでしょうか?まぁこれは遊び程度に。
バクチですが、飛び込みを狙って見ると良いポイントがあります。
大足払いやのび〜るを防御させた後。通常だとここからローリング噛み等を狙うのですが、それを波動で返された時が注目点。次の時はバクチで飛び込んでみましょう。上手くいけばまた波動を打っていて、3段ぶち込めます。
リュウがスラの間合いを嫌い、バックジャンプで逃げた時。移動中ローリングで追っかけてすぐに飛び込み。まんまと波動を打っていれば3段ぶち込めます。
スラ〜大足払い(ブラ)の間合いでリュウが前進した時。大抵踏み込み大足払いを狙っているので、上手くいけば3段ぶち込めます。これは反応がモノをいいます。ただし前進しないと昇竜拳出ないや〜って人には逆効果(笑)300点昇竜喰らいます
少し厄介なのがリュウの牽制としてのメインであるしゃがみ中P。こちらの殆どの技を潰しやがります。ある意味どうしようもないのですが、対策は基本的に「くさらずにしつこく大足払い」です。かえされても気にしなければOK。結構5分5分位で当たる、気がします。スラは無理ですが・・・。
そぅそぅ、対空。基本は溜まっていればバーチカル、溜まっていなければ無理をしない。高い打点ならのび〜る、引きつけているならブッシュ、ですが負けやすいので無理は禁物。素直に防御しておきましょう。
大抵は間合いを保つために下溜めなんか作ってないんですよね・・・反省・・・
スト2のページへ戻る