Xブランカのネタ
つーかおれ用覚書。
上級者相手だと通用しないと思います。
リンク
http://games.t-akiba.net/sf2/blanka.html
http://bbs.t-akiba.net/sf2/bbs.cgi?log=vs
http://www.harahi.net/sf2x/
http://ip.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=sutekichi&P=0&SPA=21&PN=198
http://ar2.gooside.com/kouryaku.htm
vs リュウケン
http://www.harahi.net/sf2x/ken.html
http://www.harahi.net/sf2x/ryu.html
リュウケンを噛んだ後、ほんのちょっと下がる
小昇竜 (S以前は要注意)、屈大K、屈中Kを見たらそのまま前進して噛み。
屈中K後は暴れられると噛めないかも。
屈中Pとか出されるとだめっぽい。
つーか上級者はそもそも噛ませてくれない。
リュウケンの前J大K連発は大Pを置いとく。
リュウケンの飛び込み→屈中K→屈大Kなどの連携は屈中K→屈大Kが連続ガードにならず、ローリングで割り込める。
クセを見抜こう。
屈中Pや波動を出されるとたぶんガードしかない。
Tケンの屈大Kは判定が強い。
J大Pが負けることが多いような。
ローリングまで負けたりするような。
バックジャンプ→波動が手クセになってるリュウケンはわりと多い。
J大Kがおもしろいように当たる。
波動を出さないような人なら、ずんずん歩いて間合いをつめよう。
裂破をガードしたら小バチカで落とす。
着地を攻めようとすると裏に落ちてやりづらい。
Tリュウケンの空中竜巻。
飛び込みからの軌道変化に注意。
着地は噛みづらい。落下途中で落としたいところ。立ち大Pか立ち大Kあたりで。
vs 春麗
http://bbs.t-akiba.net/sf2/bbs.cgi?log=vs&tree=r49
http://www.harahi.net/sf2x/tyunri.html
起き上がりに屈中Kを重ねられたら、次は屈中K、屈大K、百裂、投げなど。
屈大Kをくらうとまた屈中K重ねを狙われ、ローリングを当てても気功拳のおつりをもらって不利な状況に。
きっちりガードか投げに噛みか。
N春麗の通常技は判定が強い。
気功拳がないのであまりつきあわず逃げまわりながら飛び込みの機会をうかがおう。
vs フェイロン
http://www.harahi.net/sf2x/feirong.html
とにかく事故に注意。最重要。
垂直J小K連発。と思ってたら前J小Pで上からつぶしてくる人がいた。
垂直J小Pならいいのかな。
烈空脚は屈中Pでスカして噛み。
大スラでつぶしたり屈小Pでスカしたりもできるらしい。要調査。
http://xb-lim2.hp.infoseek.co.jp/sf2x/labo/log/01.htm
垂直J大Pでもいいの?
GSR はガード後に烈火3発喰らう。
vs DJ
http://www.harahi.net/sf2x/dj.html
屈中Kとか垂直Jも使っていくといいのかなぁ。相手によるかも。
スパコンをガードしたら2段目の後に大ローリングで反撃できることがある。相手は浮いてるのでダウン。
http://ip.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=sutekichi&P=0&SPA=21&PN=201 が読みづらいので要約。
基本
スラがぎりぎり届く間合いがベスト。
ねらうのはかみつき。
ころばせてめくりをねらう
- 屈大Kでころばす
屈小P連打に。
屈中Kをすかして。(その後ソバットを出されると負ける) - スラでころばす
エアスラを見てから。当たる距離で使うこと。
屈中P連打に。(必ず勝てるわけではない) - 電撃
- バチカ
下溜めを解除したときに飛び込みをねらう
- エアスラを撃ったとき
遠距離で撃たれたら飛び込まず、前進して垂直J or ガード。垂直Jなら飛び込める間合いになる。 - ソバットを出したとき
小ソバットを近くでガードしたときは飛び込みやすい。
中・大ソバットの2段目が当たらないときは立大Kを当てる。
ソバットを屈大Pでつぶすと空中食らいになるので、大・中ローリングで裏に回れる。 - 立った/歩いたとき
起き攻め
屈小K、屈中Kが強い。
屈小Kから噛み、屈中Kから屈大K→めくりなどをねらえる。
たまに立小Pや立中Pを重ねてもいい。
めくりから
近中P、屈中K
その他
端近くで噛んだ後は大ローリングで裏に回れる。
その後、近中P→めくりJ小K→屈小K→噛み→さらに裏回り大ローリング、とか。
vs Dベガ
先にラッシュから噛みに持ち込みたい。
噛んだ後はJ大Pで屈大Pをつぶせるくさい。屈中Kにつながる。トドメをさせるようならさらに大ローリングへ。
サイコは立ち小P、立ち小Kで返しづらい。のびーるで相打ちねらいか。
サイコテイルはJ小Kが比較的勝ちやすい、かなぁ。そんなことないかな。
ダブルニー2段目は屈ガード。
vs Xベガ
http://bbs.t-akiba.net/sf2/bbs.cgi?tree=c1850
vs N,Dガイル
屈中Kシャカシャカは屈小K、屈中Kの先でつぶせる。
小ソニックは前進してガード。端に追いつめよう。
クセでソニックをスラでくぐろうとしないこと。(重要)
http://bbs.t-akiba.net/sf2/bbs.cgi?tree=c5224
がーん。
vs X本田
http://bbs.t-akiba.net/sf2/bbs.cgi?log=vs&tree=r7
http://www.harahi.net/sf2x/honda.html
いかに飛び込むかがカギくさい。
立ち小K、垂直J小Kでしのぎつつ、相手の溜め解除は絶対に見逃がさないように。
小バックステップローリングの暴発に注意。
めくったら噛みは極力ねらわない。攻めがとぎれるし、大銀杏で返り討ちにあいやすい。
百裂重ねは無理せずガードした後に立ち小K、屈中Kあたりを出しておく。
そのうち固めて大銀杏に切り替えてくる。
開幕垂直J小Kは読まれるとおかまキックで転ばされる。
スタート時よりちょっと離れた位置でJ小Kで飛び込むと小頭突きで返せないくさい。画面端に押し込める。
屈小Kシャカシャカで待たれると困るな。
前ピョン噛み、かなぁ。
のびーるだと勝ったり負けたり。
スパコン溜めは頭突きに負ける。
飛び込みガード後に小足を出してくるようなら近中Kが入る。
後が続かないけど。つーか素直に噛んだ方がいいか。
vs N本田
判定強い。立ち小Kペチペチが効きづらい。
頭突きに電撃は負けやすい。
近距離で頭突き2ヒットするとピヨりが近い。
屈中P、屈大Pが効く?
vs ザンギ
こちらから大ダメージを与えることは難しい。
タイムアウトも視野に入れてじっくり。
vs バイソン
http://ip.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=sutekichi&P=0&SPA=21&PN=210
スパコンは削り殺し専用で。ガード後スパコンで反撃される。
開幕垂直Jはグランド→ヘッドに負けやすい。
飛び込むなら小Pかな。大Pかも。
vs ダルシム
http://ip.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=sutekichi&P=0&SPA=21&PN=220
http://www.harahi.net/sf2x/darsim.html
vs Xホーク
こもだ氏はうろうろしつつたまに屈大K、大スラ、という感じっぽい。